石川県のイベント金沢の氷室開きと氷室の仕込み 氷室の日とは

 

石川県金沢市には6月30日の氷室開き(ひむろびらき)と7月1日の氷室の日(ひむろのひ)という夏に行われる風習があります。

氷室とは冬に雪や氷を詰めておいて保管しておく場所のことです。

伝統的土木技術によって建造あるいは設置されるものであり、冷蔵庫(機械式冷温貯蔵庫)が発明される以前は現在よりも一般的な冷温施設でした。

穴を掘った貯蔵庫にわらぶきの小屋が建っている感じです。

昨年は氷室小屋内の雪氷が枯渇。

近江町市場などで保管していた予備の雪で代用しました。

さて、今年の氷室の仕込みと氷室開きは・・・

 

スポンサードリンク

氷室開きとは

藩政時代に加賀藩主の前田家から江戸の徳川将軍家へ氷を献上するために、冬に積もった雪や氷を氷室に貯蔵しておきます。

6月30日に取り出し「白山氷」と名付けて、江戸へと運んでいたそうです。

 

 

5代藩主・前田綱紀の頃になると、金沢市内または近郊でも氷室が作られるようになり町民でも氷を食べることが許されるようになりました。

しかし氷は大変貴重なものだったので、目上の人への贈り物や病人に使うことが多かったそうです。

製氷技術が進み氷室は姿を消しましたが、1986年に金沢市郊外にある湯涌温泉にある氷室を復元させ氷室開きが再開されました。

 

現在では1月最終週の日曜日に氷室に雪を貯蔵する仕込みが行われ、6月30日に雪氷を切り出す氷室開きが行われています。

 

氷室の仕込みは観光客や子どもでも体験することができますよ。

ただし雪が少ないと仕込み体験は行われないことがあります。

 

最初に切り出した雪氷の一部は湯涌地区にある薬師寺に献上、残りは茶湯として見物客に振る舞われます。

徳川家に献上していた雪氷は、石川県知事・金沢市長・金沢市と友好都市協定と結んでいる東京都の板橋区と目黒区に贈られています。

板橋区には加賀藩の下屋敷が、目黒区には前田本家16代当主・前田利為邸があったことで友好都市協定が結ばれたそうです。

 

氷室の日とは

氷室から切り出した雪氷が無事に江戸に届くようにと7月1日に氷室饅頭をお供えして祈願したのが始まりといわれています。

また雪氷がとても貴重品で、町民が口にすることが難しく代わりに氷室饅頭を食べて無病息災を願ったともいわれています。

氷室饅頭の他にもちくわやビワ・アンズが食べられていますよ。

嫁の実家から嫁ぎ先へ氷室饅頭とちくわを届ける習慣もあります。

 

 

氷室 湯桶温泉玉泉湖畔氷室小屋  基本情報

〒920-1123 石川県金沢市湯涌町地内

アクセス:お車で 金沢駅から約40分

金沢東IC・金沢森本ICから約30分、金沢西ICから約40分

アクセス:公共交通機関で 北陸鉄道路線バス「湯涌温泉」バス停から徒歩約3分

問い合わせ先 湯涌温泉観光協会

電話番号 076-235-1040

 

 

氷室饅頭とは

氷を模したといわれる氷室饅頭

粒あん・こしあん・白あんの入った丸い酒饅頭で6月下旬から7月1日まで期間限定販売しています。

始まりは白い麦饅頭でしたが、明治時代になると酒粕を使った饅頭も出回るようになりました。

色は白の他にピンクと緑があり、「氷室」の焼き印が入っている饅頭もありますよ。

ピンクは魔除け・緑は健康と長寿・白は清浄の意味があるといわれていて、無病息災を願って食べられています。

 

氷室饅頭おすすめの和菓子店

氷室饅頭が美味しいと評判の和菓子店を紹介します。

越山甘清堂(こしやまかんせいどう)

1888年に金沢市安江町で創業した和菓子店です。

米麹を使った伝統的な製法で作られていてピンク・緑・白の3色があり、全てこしあんとなっています。

【住所】石川県金沢市武蔵町13-17

【電話番号】076-221-0336

【営業時間】9:00~18:00

【定休日】水曜日※祝日は営業

 

村上(むらかみ)

1911年に創業した和菓子店です。

白山市の地酒・菊姫大吟醸を使ったもっちりとした生地が特徴で白はこしあん、緑が粒あん、ピンクが白味噌あんとなっています。

【住所】石川県金沢市泉本町1-4

【電話番号】076-242-1411

【営業時間】08:45~18:00

【定休日】火曜日・元旦

 

森八(もりはち)

1625年に創業した和菓子店です。

氷室の商標権を持っていますが、氷室饅頭の販売期間だけ石川県内の和菓子業者に無料で使うことを許可しています。

しっとりとした軽めの生地が特徴でピンク・緑・白の3色があり、全てこしあんとなっています。

【住所】石川県金沢市大手町10-15

【電話番号】076-262-6251

【営業時間】9:00~18:30※1月・2月のみ9:00~18:00

【定休日】年中無休※元旦・1月2日は休み

 

氷室の日食べ物

氷室饅頭以外で氷室の日に食べられているものを紹介します。

氷室ちくわ

青竹を芯にして生地を巻き付け、茹でてから焼いたちくわです。

青竹には殺菌作用があり、夏場でも日持ちすることから無病息災を願って食べられています。

今でも学校給食に揚げ物や和え物として出されることがあります。

含まれている良質なタンパク質によって、筋肉や骨・血液など体の主成分となる効能があるといわれています。

また鉄分が豊富に含まれていて貧血を予防する効果があるといわれているので、女性や成長期の子どもには積極的に食べるようにしましょう。

 

アンズ

バラ科の植物でアプリコットとも呼ばれています。

6月下旬から7月中旬までが旬となっています。

そのまま食べても美味しいですが、ジャムやドライフルーツなどの加工品も多くあります。

ベータカロテン・クエン酸やリンゴ酸などの有機酸などが豊富に含まれていて、胃腸の働きを良くする・疲労回復・肩こりや腰痛の防止・脳動脈硬化症Iの予防などの効果があるといわれています。

 

ビワ

バラ科の植物でオレンジ色のふっくらとした形が特徴となっています。

5月から7月頃までが旬となっています。

非常に痛みやすい果物なので手で触るときは優しく持つようにしましょう。

そのまま食べても美味しいですが、シロップ漬けやゼリー・果実酒などの加工品があります。

ベータカロテン・ポリフェノールの1種であるクロロゲン酸が豊富に含まれていて、高血圧・がん・動脈硬化・脳梗塞などの予防に効果があるといわれています。

 

 

氷室の仕込みと氷室開き さいごに

1月には湯涌温泉の伝統行事「氷室の仕込み」が行われますね。

氷室開きに向けて氷室に雪を仕込むんですも。

毎年仕込みは1月最終の日曜日。

雪の仕込み作業は誰でも参加できます。

こういう体験てワクワクしますよね(^^)

この機会に体験してみてはいかがでしょう?

今年は第35回になります。

記念に【氷室酒の仕込み】も行われます。

地酒「白鷺」を氷室に仕込むんですね。

そして6月末の「氷室開き」まで保存します。

 

 

夢二館前広場では、蒸したての「氷室まんじゅう」「山賊鍋」「源泉ゆずカルピス」や「酒粕ジェラート(期間限定)」の販売があります。

総湯「白鷺の湯」入浴回数券割引販売などもあるようです!

※雪不足の場合は、雪詰め体験は中止となる場合があります。

※写真 画像元:湯桶温泉観光協会 画像元:金沢物語

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です