湯垢と水垢の違いとは?それぞれにあった洗剤や掃除の仕方と落とし方のコツ

お風呂掃除はマメにしていないと、ちょっと手を抜くとすぐ水垢や湯垢がつきます。

でも、水垢と湯垢の違いは?知っていますか?

垢がつく理由や原因にも違いがあるので、お掃除の仕方も違ってきます。

水垢・湯垢それぞれの違いや掃除の仕方を調べてみました。

 

スポンサードリンク

 

水垢と湯垢とは?どう違う

よくいう水垢というのは、菌なんですね。

専門的には赤色酵母菌といいます。

水道水の中にケイ酸という成分があるんですが、これが菌を発生させる原因です。

この水垢はケイ酸といっても、アルカリ性なんです。鏡などに白くこびりついているのは水垢ですね。

では、湯垢のほうはというと。

湯垢は逆に酸性なんです。

湯垢は水道水の中のマグネシウムとお風呂場で使う石鹸との化学反応で出来るんです。

つまり全然別のものなんです。浴槽の外側などの汚れはこれかもしれません。

 

湯垢と水垢は違うもの・・・水垢を落とそうと湯垢用の洗剤を使っても無駄だし、その逆も落ちないんですね。

 

 湯垢か水垢がそれぞれに合った洗剤

垢によって出来上がりも成分も違うのが分かったところで、掃除です。

 

水垢の掃除

水垢はアルカリ性。

アルカリ性の汚れには酸性の洗剤が効果を発揮します。

水垢にはクエン酸やお酢が効果を発揮します。

 

湯垢の掃除

湯垢は酸性。

酸性には逆のアルカリ性洗剤が効くんですね

アルカリ性の重曹がおすすめ。

これはそのまま塗ると金属が腐食したり、浴槽やタイルを傷つけるおそれもあります。

なので一度目立たないところに付けて試してみます。

 

 

水垢と湯垢の落とし方のコツ

 

さて、掃除の際に使う効果的な成分が分かったところでその使い方です。

それぞれ落とし方のコツがあります。

 

まず水垢ですが

水垢は赤色酵母菌という菌です。キノコみたいな。

なので根っこがあるわけです。

表面的に落とせても、根っこがあるからすぐに生えてきます。

つまり根こそぎの対策がおすすめです。

 

キッチンペーパーなどにお酢やクエン酸を湿らせて湿布のように貼ります。

そして、しばらく放置しておきます。

乾燥しないようにラップやビニールをかぶせておくとなおいいかもしれません。

 

そしてある程度時間が経ったらそのキッチンペーパーで擦ってみます。

たいていの水垢はこれで落ちます。

ブラシとかスポンジは要らないです

 

次に湯垢です。

湯垢はマグネシウムと石けんの化合物なので、しっかり拭き取ることが大切です。

タワシだと浴槽が傷つくので、スポンジで擦る方がよいです。

 

重曹を少量の水で溶いて、粘着力ある位の粘りをつけ、重曹クレンザーを作っておきます。

それを少しずつスポンジに乗せて湯垢のところを擦ります。

しつこい汚れは力がいりますが、大体普通に擦る程度で取れます。

あとは、しっかり水洗いをします。

 

湯垢も水垢も、水洗いした後はしっかり水分を拭き取り、乾燥させます。

そうすると次に垢が付きづらくなります

 

湯垢水垢落とし方 さいごに

水回りは気が滞りやすい場所とされています。

水回りをきれいにすると健康に良いといわれますね。

お風呂やトイレ、台所などです。

ここが汚れていると病気しやすいといわれています。

実際水垢は菌からできています。

もし、菌が繁殖して身体に害を与えたらと思うとキレイにした方が良いですよね。

本当は毎日掃除した方が良いのですが・・

効果的な掃除方法を知っておくだけでも違います。

普段は風通しをよくして、乾燥させるように心がけましょう。

キレイなお風呂はそれだけでも気分がいいですよね(^^)。

きれいなお風呂で、まったりリラックスして心身ともに健康になりましょう。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です