新社会人必見!今さら聞けない暑中見舞いのマナー! ビジネス編

夏になると、暑中見舞いのはがきが届きますよね。

暑い時期に知人、親戚などの安否や体調を気遣うため、家を訪ねたり手紙を出したりしますが、その時に送る手紙や贈り物が暑中見舞いです。

 

個人に限らず会社でも、取引先やお客様などに暑中見舞いのはがきを送ったりしますよね。

私のところにも、毎年行きつけの美容院や車屋さんなどから暑中見舞いのハガキが届きます。

 

ここでは、ビジネスにおける暑中見舞いのマナー、書き方など簡単に紹介しますね。

 

スポンサードリンク

暑中見舞いはいつまでに送ればいいの?

 

 

 

早すぎても遅すぎてもダメ。

暑中見舞いを送る時期は、7月7日頃の小暑から8月7日の立秋までといわれています。小暑とは、だんだん暑さが増す頃のことをいい、立秋は暦でいう秋の始まりを指します。

7月7日頃、とはなっていますが、暑中はその文字通り暑い中という意味なので、梅雨のまだ肌寒い時期に出しても意味がないような気がします。

 

梅雨が明け、暑さが増す頃に出すのがベストではないでしょうか。

 

また、8月7日を過ぎると夏を過ぎることから、暑中では無く残暑見舞いとなりますので気をつけましょう。

 

言葉遣いに要注意!暑中見舞いの文例集 | ビジネス編

 

 

まず、暑中見舞いの書き方ですが

・暑中見舞いの挨拶文から始まり、

・時候の挨拶、

・こちらの近況報告、

・相手を気遣う言葉、

・日付け

の順に書いていくのが基本となっています。

暑中見舞いの挨拶文は大きめに書き挨拶文のあと1段落空けると見た目にも読みやすくいいと思います。

 

注意点としては、尊敬語と謙譲語を一緒に使わないこと。

(二重敬語にならないよう注意)

誤字脱字のチェックは基本ですね。

文章は、丁寧な言葉で。

友人に書くような馴れ馴れしい言葉はNGです。

 

 

(例文)

暑中お見舞い申し上げます。

貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

何卒健康には十分ご留意下さい。

今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

貴社の益々のご繁栄、ご発展をお祈り致します。

 

 

暑中お見舞い申し上げます。

日頃は何かとお世話になりまして心より感謝を申し上げます。

厳暑の折柄、皆様のご健勝をお祈りいたします。

(休業の予定やセールの日などの説明を書く)

今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

 

 

ビジネスの暑中見舞いまとめ

 

・暑中見舞いを送る時期は、梅雨明けの暑さが増す頃から立秋まで。

立秋以降は残暑見舞いになるので注意しましょう。

・文章は丁寧な言葉で。

ただし二重敬語にはならないよう注意すること。

誤字脱字のチェックは必ずします。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です